医療法人大川産婦人科病院 医師全員の紹介 Click!
外来医師担当とWeb予約 Click!
会長 大川欣栄

医療法人大川産婦人科病院
会長 大 川 欣 栄
K.E.Okawa MD,PhD
東京大学産婦人科医学博士
大分大学医学部臨床教授
日本産婦人科学会専門医・指導医
米国医師国家試験ECFMG合格
日本専門医機構認定産婦人科専門医
健康保険・優生保護法指定医
厚生省認定臨床修練指導医
厚生省認定麻酔標榜医
新生児蘇生法専門コース(A)
日本周産期・新生児医学会
日本生殖医学会
日本産科婦人科内視鏡学会
日本母性衛生学会
日本臨床細胞学会
略歴
東京大学病院産婦人科医師
大分医科大学産婦人科医局長
大分県立病院産婦人科副部長
大分県立病院癌センター婦人科副部長
大分県産婦人科医会大分市地区理事
平成 28 年度産科医療功労者厚生労働大臣表彰
Q 結婚して1年半たちますが妊娠しません。不妊症でしょうか?
A 子供が欲しくて避妊せずに1年間妊娠しない場合「不妊症」といいます(日本とアメリカの学会の定義は1年)。赤ちゃんを望んでいる夫婦のおよそ8割は避妊せずに1年以内に妊娠しますので、もしかしたら妊娠しにくいのかもしれません。当院では、いくつかの必要な検査を行い、可能な限り自然なタイミング法から治療を始めます。不妊症といわれる夫婦の半数以上は、簡単な検査や指導、さらには薬剤による排卵誘発で妊娠します。「不妊かもしれない」、「赤ちゃんが欲しいけれど、治療を受ける決心がつかない」という方もお気軽にご相談にいらしてください。
Q 大川産婦人科・高砂ではどのような診療を行っているのですか?
A これまでも私たちは、たくさんのご夫婦が赤ちゃんに恵まれるようお手伝いをさせていただきましたが、なかには検査の結果、体外受精・胚移植でないと妊娠が難しいと診断される場合があります。そんなご夫婦の夢も実現したく、当院では、体外受精・胚移植(IVF・ET)、顕微授精(ICSI)、胚凍結・融解胚移植、 長期培養・胚盤胞移植・精子凍結 といった生殖補助医療技術(ART)を導入した不妊診療を行っています。また、子宮筋腫や子宮内膜症、性行為感染症、更年期障害などの婦人科疾患に対する外来診療や妊婦健診も行っています。( 参考:体外受精へステップアップの時期 )
いままで「不妊治療は時間がかかる」と感じていらっしゃったご夫婦は多いと思います。当院では、真にご夫婦の側に立って、費用や精神的・肉体的負担を少しでも軽くできる治療を心がけています。安心してご来院ください。一緒に頑張りましょう。
大川産婦人科・高砂(大川ART)は 特定不妊症治療指定医療機関、大分県大分市不妊治療費助成金 を御参考してください。
不妊症治療の御紹介
不妊症の定義や不妊症治療におけるステップアップの方法について簡単に説明します。
不妊症の定義は、避妊をせずに1年間妊娠しない場合とされています。
院長 有村賢一郎

大川産婦人科・高砂 院長
有村 賢一郎
Kenichiro Arimura MD
略歴
鹿児島県大口市(現伊佐市)生まれ
4歳東京移住
帝京大学医学部卒業
帝京大学医学部産婦人科教室入局
帝京大学医学部産婦人科 医局長
東京都 山王病院 リプロダクションセンター研修(センター長藤原敏博先生)
東京都 池下レディースクリニック広小路(ARTセンター)副院長
大川ARTセンター長
大川産婦人科・高砂 院長
所属学会
日本産婦人科学会・専門医
日本生殖医学会 日本受精着床学会 婦人科腫瘍学会 他
御 挨 拶
大川ARTセンター長として5年間「妊望外来(妊娠を望む外来)」として努めてまいりました。希望がかなった方がいる一方で力およばなかった方もいらっしゃいます。
妊娠と出産は、医療の力だけではどうしようもできないことがあります。自分ができることは、妊娠を希望される御夫婦と一緒に考え・悩み・努力する事です。その結果、赤ちゃんが来てくれて妊娠に至ると思っています。不妊治療とは赤ちゃんが来てくれるきっかけを作る医療ではないでしょうか。妊娠できるか判断できる検査はありません、そのため妊娠を希望される方は早く受診していただかないとできる事がなくなります。若いからとか結婚したばかりだからと言って時間だけが過ぎてしまう事が問題です。
今後は、大川産婦人科高砂院長として今まで以上に患者様御夫婦と共に努力して参りたいと思っております。 敬具
有村 賢一郎
(大川産婦人科 臨床心理士 宇都宮 博 教授の紹介)
大川ARTセンター長 大川彦宏

高度生殖医療(体外受精や胚移植など)、 産婦人科全般、周産期医療
大川ARTセンター長
大川 彦宏
Hikohiro Okawa MD, PhD.
医療法人大川産婦人科病院理事長
大川産婦人科病院 副院長
[資格]
九州大学医学博士
日本生殖医学会 生殖医療専門医
日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 母体胎児専門医
健康保険・母体保護法指定医師
[所属学会]
日本産科婦人科学会,日本周産期・新生児医学会,
日本生殖医学会,日本産科婦人科内視鏡学会,
日本超音波医学会,日本乳癌検診学会
「ご挨拶」
この度、大川ARTセンター長 及び 大川産婦人科病院副院長 に就任することとなりました。これまでと同様、患者様一人ひとり丁寧に診療を行うことを心掛け、取り組んでまいります。お困りのことございましたら、遠慮なくご相談ください。
[略歴]
・九州大学医学部 婦人科産科学教室入局 以下歴任:
大分県立病院産婦人科 九州大学病院産婦人科 北九州市立医療センター産婦人科
福岡市立こども病院新生児科
・大分大学医学部附属病院 産婦人科 助教 副外来医長
・2020年 大川産婦人科病院 副院長に就任