(新)パパママ教室開催します—2025年1月より

パパとママ 一緒に力を合わせ元気な赤ちゃんを迎える準備をしましょう! 
「お腹の赤ちゃんが成長し、出産が近づくにつれ、不安や疑問も増えてきますね。そんなお二人のために『パパママ教室』を開催します!
妊娠中の生活から出産、産後のケアまで、助産師や医師が分かりやすくサポートします。
赤ちゃんの抱っこや沐浴の体験もあり、ご主人が積極的に参加できるプログラムです。出産・育児を二人三脚で乗り越える準備を一緒に始めませんか?」

パパママ教室開催
対象者:20週以降の妊婦さんとパートナー(家族の方でもOK)(1回10組程度を予定してます)
日時:毎月第4土曜日 13:30~15:00
場所:大川産婦人科 高砂分院 6階ママ教室
予 約:診療受付時間内に電話にて予約してください。(2025年1月7日より受付開始)
   ( 末広本院:097-536-3511・高砂分院5階:097-532-1135 )
    ID番号、お名前、生年月日、妊娠週数をお伝えください。
駐車場:髙砂分院2-4階駐車場をご利用。(入り口は1階左側)
   (ママ教室より駐車サービス券を御利用できます。)

パパママ教室内容

Message:
妊婦さんへ「赤ちゃんと自分のために、安心して出産を迎えましょう。出産の知識を深めることで、より穏やかにマタニティライフを過ごせます。」
ご主人へ「出産は夫婦で協力して迎える大切なイベントです。ぜひご参加いただき、産後の育児も一緒に楽しみましょう。」

ママ教室 再開します!

場 所:大川産婦人科高砂ビル 6階ママ教室  6F Maternity Studio
日 時:第2・4木曜日(内容は同じです)
        13:30~15:00(15名程度を予定しています)
対象者:妊娠30週以降の初産婦さんで受講を希望される方
内 容:・お産の経過と呼吸法、お産が近づいた徴候
          ・注意する症状や徴候
          ・入院準備、入院の時期(タイミング)
          ・乳房のお手入れの仕方
          ・ホームページの案内、病院内の様子、入院中のスケジュールなど
予 約:受付時間内に電話にて予約してください。(7月1日より受付開始)
   ( 末広本院:097-536-3511・高砂分院:097-532-1135 )
    ID番号、お名前、生年月日、妊娠週数をお伝えください。
駐車場:髙砂分院2-4階駐車場をご利用。(入り口は1階左側)
    (ママ教室より駐車サービス券を御利用できます。)

元気な赤ちゃんを迎える準備をしましょう!

大川産婦人科 マタニティフィットネス

マタニティヨガ & ピラティス

マタニティヨガ & ピラティス
~~~ こころと体をほぐし鍛える ~~~
新しい命が芽生えた瞬間からママとベビーのためにフィットネス始めませんか?

小さな命が生まれる瞬間に 最高の体験を 分娩に必要なイメージ や エクササイズを行うことで 自信を持ってお産に望めることでしょう。

マタニティピラティス
自分の身体に意識を集中してコントロールする力を養います陣痛の痛みを上手にコントロールする力に繋がっていきます。
マタニティヨガ
運動が初めての方でもリラックスできる音楽を聴きながらがアーサナ(ポーズ)で整えていきま。

 

2025年5月1日より受付開始

5月は体験会として開催します。
スケジュール
5月14日(水) マタニティヨガ
5月21日(水) マタニティピラティス
5月28日(水) マタニティヨガ

その後の
第1、3週(水)マタニティヨガ
第2、4週(水)マタニティピラティス とします。

時間 10:00〜11:30 (実際のレッスンは1時間ほど)開始前後体調確認の時間があります。

2025年5月14日(水曜日)より新たなフィットネスプログラムをスタートします。

日 時 毎週水曜日 10:00 ~ 11:30
    胎児心音確認やママの体調チェックを行います
対象者  安定期に入り医師の許可をもらった方
場 所  大川産婦人科高砂6階スタジオ
参加費  初回無料体験券あり  2回目から1回1000円
(回数券あり) 
持ち物 動きやすい服装 お水、タオル 母子手帳
予 約:定員10名 
受付時間内に電話にて予約してください。(2025年5月1日より受付開始)( 末広本院:097-536-3511 )ID番号、お名前、生年月日、妊娠週数をお伝えください。
駐車場:髙砂分院2-4階駐車場をご利用。(入り口は1階左側)(ママ教室より駐車サービス券を御利用できます。)

担当 阿部文香

インストラクター 阿部文香

阿部文香
大川産婦人科病院 主任助産師 保健師
藤華医療技術専門学校助産学科 ピラティス専任講師
マタニティ ピラティスインストラクター
FTP Instructor of Maternity Pilates
マタニティ ヨガ インストラクター
FTP Instructor of Standing Pilates

フィットネス開始時の注意点:
必ず医師の診察ののち許可をもらうこと

初回妊婦健診以降体調を確認して開始する。
終了時期は本人さんの体調を確認して決める。
定期検診を必ず受診し異常がないか確認する。
レッスン前後には体調確認、胎児心音を行う。
レッスン中でも体調がすぐれない場合はお休みし、必要時は医師の診察を行う。
本人とご家族の同意を得て開始します。

 

沐浴講習動画

ママ教室4回目 女の子沐浴講習

ママ教室4回目 男の子沐浴講習

Christmas Party in Takasago 6f Studio

Christmas Party in Beppu Hotel Sun Valley Annex

妊娠・出産のための動画シリーズ 公益社団法人日本産婦人医会発行

プレコンセプションケア

コンセプションとは妊娠を意味します。プレコンセプションケアとは、将来の妊娠に備えて、妊娠前から生活や健康に向き合う事をいいます。健康な妊娠・出産のためには、妊娠前からのケアが大切です。将来の妊娠にむけて是非カップルで考えてみて下さい!

妊娠とお金と仕事

出産にかかる費用はどのくらい?健康保険は使えるの?産休・育休中の収入はどうなるの?など妊娠とお金についての疑問にお答えします!妊娠・出産にはどれくらいのお金が必要になるのか。仕事はどう休んで、どう復帰したらいいのか。しっかり学んで賢く備えましょう。

妊娠中の生活① 〜妊娠したら〜

妊娠がわかってから行う行政機関での手続きや、病院での検査内容などをご紹介します。

妊娠中の生活② 〜出産に向けて〜

妊娠が進むと体にさまざまな変 化が起こります。つわりや足のむくみ、乳房の変化などです。体にどんな事が起こるかの、事前に知っておきましょう。

妊娠と食事

妊娠中の食事や体重の変化は赤ちゃんの発育や将来の健康にも影響します。栄養の基本を知って、妊娠中も楽しく食事を摂ってください。食事例も是非参考にして下さい!

吸引分娩・鉗子分娩

吸引分娩・鉗子分娩は、分娩時間を短縮して、妊婦さんや赤ちゃんの負担を軽くするために行われます。吸引分娩・鉗子分娩がどのような手技かを知って、みんなでいいお産を目指しましょう。

帝王切開とは?

日本では妊婦さんの5人に1人が帝王切開で出産しています。誤解されがちな帝王切開について詳しくご紹介します。 * 動画はYouTubeページから視聴いただけます。実際の手術映像も含まれますのでご注意ください。

妊娠中のメンタルケア

妊娠するとホルモンバランスやライフスタイルが大きく変わり、色々なストレスをかかえます。体だけでなく「変化する心」についても知って備えましょう!

https://youtu.be/9gUa10ADwhE

パートナーと一緒に

「産後うつ」は女性だけでなく、実は男性にも発症します。パート ナーと良くコミュニケーションをとること、パートナーも積極的に育児参加することが重要です。

赤ちゃんとの絆づくり

赤ちゃんをよく観察することから始めましょう。赤ちゃんは30cmの距離で動くものをよく見ています。そしてコミュニケーションをとろうと頑張っています。

BRAIN HERO(ハーバード大学の育児支援動画)

赤ちゃんのふしぎな世界