トキソプラズマ
トキソプラズマ妊娠管理マニュアル
https://www.med.kobe-u.ac.jp/cmv/pdf/pnf8.pdf

トキソプラズマ抗体


トキソプラズマ感染予防

トキソプラズマ感染予防
① 食事からの感染予防
・肉類は十分に加熱し食べる (調理前に数日間冷凍するとより効果が高い)
牛トロ、レバ刺し、馬刺し、鳥刺し、ユッケ、タルタルステーキなど生肉
だけではなく、加熱不十分な肉、生ハムや生サラミからも感染する。特に
野生動物の肉を用いた「ジビエ」料理は、しっかりと加熱し調理する。
・野菜や果物はよく洗うかきちんと皮をむいて食べる
・生肉や洗っていない野菜や果物を扱った調理・食事用具、手指は
十分な洗剤と温水で洗浄する。
・猫をキッチン、食卓に近づけない
② 環境からの感染予防
・飲料水以外は飲まない
・ガーデニングなどで土を触る際は手袋を着用し、土を触った後は
手指を石鹸と温水で洗浄する。
・子供にも手指洗浄の重要性を教育する。
・砂場にはカバーを掛ける
・妊娠中に新しい猫を飼わない
・飼い猫はできるだけ部屋飼いにし、食餌はキャットフードを与える。
・猫のトイレの砂は妊婦以外のものが毎日交換する